~ヤマヌジャンのすうがく事始~ #数学

大阪在住。ご意見、アドバイス等いろいろお願いします。

すうがく雑記~8月中旬~ (8/20更新)

8/11
・とにもかくにも、リーマンは凄すぎる。リーマン・ショック
ラマヌジャンに関しては、べた褒めする人と、どこか留保する人に分かれる。留保して、ラマヌジャンを発掘したハーディへの称賛のウェイトを高くする人もある。
・いろいろな定理の証明をインターネットで探し当てると、子供だましな証明もどきで茶を濁しているサイトも少なくないねえ。
8/12
・n=3に関するフェルマーの定理の証明、今勉強中。
8/13
・保健所勤務時代の同僚から、ブログ読んだという知らせのメール。大いに今後の励みになる。
8/15
・いろいろと読んでて、岡潔という人は、数学はとてつもなくできた変わり者だといよいよ感じた。科学者とは思えないような言葉を多く残していて。今いれば、藤原正彦以上の保守論客であったかもしれない。
・倍角公式の変形として、(cosθ)^2=(1+cos2θ)/2、(sinθ)^2=(1-cos2θ)/2がある。この両式を足し合わせることによって、(sinθ)^2+(cosθ)^2=1を導いている同級生がいた。それも隣同士の二人が相談しあいつつ。「順番が逆やろ」と周囲は大笑い。(sinθ)^2+(cosθ)^2=1をまず叩き込まれるものだから。
8/16
・n=3に関するフェルマーの最終定理の証明、一応理解できた。z(ω)利用する方法での証明(というか、それより楽な証明あるんかな?)
・変人であることが大数学者としての支えなのかもしれない。全員ではなかろうけど。でないと、あんなん解けんよ。
・しかし日本で、本当の意味で定常的に名高い数学者って今までいたんかな?一時的に知名度が高かった人は、矢野健太郎広中平祐森毅秋山仁藤原正彦とかいるけど。文化勲章を受章した岡潔も今ではそう知られていないし。もしかして、ABC理論が証明されたら、望月新一はそんな存在となるのか?
ガウスから、5050を連想する。初歩的なんかな。
8/17
・早起きして数学をスウェーデン女王に教え始めて体調を崩して死んだデカルト、労災ついたんかな?
8/18
・中国剰余定理で証明できたかと思ったけど、ヌカ喜びでした。今取り組んでる数論の問題。そらそんな甘ない。
・「エラトステネスのふるい」でも有名な、地球の周も苦労して計算したエラトステネス。どんな分野でも同時代の天才であったアルキメデスに凌駕されるため、二番手という意味で「β(ベータ)」というあだ名がついたとか。大鵬に対する佐田の山みたいな存在だったのか。
8/20
素数を説明する際、十三年蝉とか十七年蝉を例示する説明に頻繁に出会う。マーカス・デュ・ソートイ「素数の音楽」しかり。ただしこの本、やたら面白い。